運動合併症とは
パーキンソン病の初期は、お薬でうまく治療できますが、進行するにつれて、薬が効かない時間が出てきたり (ウェアリング・オフ現象)、薬が効きすぎて意思に反して手足が勝手に動いたり(ジスキネジア)といった問 題が出てきます。これらを運動合併症と呼びます。
ウェアリング・オフ現象
原因
L-ドパは脳にドパミンを補充するための薬ですが、内服後、短時間で代謝され血中から無くなってしまうという弱点があります。パーキンソン病の初期では、脳内のドパミン神経に保存されて徐々に使用されるため、効果が長続きします。一方、パーキンソン病が進行すると、ドパミン神経が減少して保存しにくくなり、ドパミンを使い切ってしまう状態になりやすくなります。そのため、パーキンソン病の進行に伴い、L-ドパの効果が短くなり、次の薬を飲む前にパーキンソン症状があらわれてしまいます。このような現象をウェアリング・オフ現象といいます。
治療
L-ドパ、ドパミンアゴニストというパーキンソン病初期からの基本の治療に加えて、主に、COMT阻害薬、MAO-B阻害薬、レボドパ賦活剤、アデノシンA2A受容体拮抗薬が用いられます。
COMT阻害薬、MAO-B阻害薬はL-ドパの作用を長続きさせる効果があり、アデノシンA2A受容体拮抗薬は、L-ドパとは異なる作用機序を有します。
ジスキネジア
意思に反して手足などが勝手に動く症状で、薬の濃度が高くなった時に発現することが多いです。強さの程度はさまざまで、動作の邪魔になるほど強いジスキネジアから、患者さん自身が気にならない軽いものまであります。気にならないものであれば対処する必要はありません。
原因
パーキンソン病が進行すると、ドパミン神経が減少しドパミンが保持されにくくなります。その結果、ドパミン受容体の刺激が一定に行われなくなり、ドパミンを受ける側の神経の興奮の調節がうまくできなくなって、ジスキネジアが発現すると考えられています。
治療
動作の邪魔になるほど強いジスキネジアの場合、その原因となる薬剤の減量等が検討されます。